巌谷小波 いわや・さざなみ

明治3年(1870年)6月6日〜昭和8年(1933年)9月5日


東京都出身
本名は季雄すえお
父は書家の一六
幼時から文学に親しみ、ドイツ語も学ぶ。
明治20年(1887)硯友社に参加して小説を発表。
同年、杉浦重剛すぎうら・じゅうごうの称好塾に入り大町桂月・江見水蔭すいいんを知る。
明治24年(1991)『こがね丸』を発表し、以後児童文学に力を注ぐ。
後年は早稲田大学講師、文部省の各種委員などを歴任。
『日本昔噺』『世界お伽噺』など童話の編纂も多い。


巌谷小波の碑



巌谷小波の童話碑
(群馬県館林市・茂林寺境内)




(平成16年9月12日)
レリーフ




巌谷小波のレリーフ






(平成16年9月12日)

碑文 童話碑文

ぶんぶく茶釜
巌谷小波作

ブンブクブンブク音がする
夜なかに何だか音がする
屑やもむくむく起きだして
のぞいて見たらおどろいた

見れば狸にちがいない
さては化けたなこいつめと
うとうとしたらこれ待った
わたしやわるさはいたしません

かわりにいろんな芸をして
お目にかけますこの通り
たたく尾太鼓腹つづみ
屑やもかんしんするばかり

今もなだかい茂林寺の
文福茶釜のおはなしは
だれも知らないものはない
だれも知らないものはない

童話の一章より

茂林寺



茂林寺

(群馬県館林市堀工町)





(平成16年9月12日)

文学碑



文学碑

(広島県尾道市・千光寺公園文学のこみち)





(平成18年3月21日)

巌谷小波

大屋根おおやね
みな寺にして
かぜかお


東京の人、おとぎばなし作家として児童文学につくした功は大きい。
この句は、昭和7年、尾道を訪れた際この地の風光をよんだ数句の中の一つである。

(説明板より)




 トップページに戻る   人物と史跡のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送