春日山城 かすがやまじょう

上越市中屋敷


「春日山城めぐり〜上杉謙信をしのんで〜」の小冊子より

春日山は新潟県上越市内にあって、戦国時代の名将上杉謙信の居城跡として知られ、中世の山城のおもかげをよくのこしているので、早くから国の史跡に指定されました。
高さ180メートル、美しい風景と豊かな史情を味わえるこの山は、鉢が峯と呼ばれていましたが、天徳2年(958)ここに春日神社が創建されて以来、いつしか春日山の名が生まれました。
謙信の手紙には常に「はちかみね」とカナ書きでした。
南北朝時代の初めから、上杉家が代々越後の守護として、府中(直江津)にいて国政をとりました。
春日山城は府中の要害として築かれ、守護代の長尾家がこれを守っていました。
戦国の世、謙信の父長尾為景のとき、直江津の長尾館[だて]にいた為景は、危険をおもんばかって、守護上杉定実や妻子とともに春日山城内に居を移しました。
以来、為景、つづいてその長男長尾晴景、晴影の弟長尾景虎(上杉謙信)、その養子景勝が相ついで城主となりました。
戦国時代特有の根小屋式要害に改造したのは為景のようです。
上杉謙信の在城は約30年間に及び、その間に著しく強化され、難攻不落の要害となりました。
遠隔の地に出陣中の謙信から春日山留守将にあてたいくつかの書状によって、その強化の模様がわかります。
謙信の行動範囲はきわめて広く、越後国内はもちろん、信濃に、関東に、越中、加賀、能登に出陣しました。
遠く相模の小田原城を囲んだこともあり、関東に越年すること6回に及びました。
上洛2回、おのおの数ヶ月間近畿に滞陣しました。
謙信はその留守中を敵におそわれるのを案じて、城の強化に努めたのでしょう。
慶長3年(1598)春、上杉景勝が豊臣秀吉の命によって会津に転封し、堀久太郎秀治が城主となるや重臣堀監物[けんもつ]直政が監物堀を築いて城の近代化に努めたものの、まもなく直江津川東に壮大な福島城を築いてここに移り、春日山城を廃しました。


春日山城本丸跡

春日山城の本丸・天守台跡

ここまで、山道を結構歩きます。


上杉謙信の銅像

春日山神社の入口の高台に立つ上杉謙信の銅像です。

上杉謙信

謙信公は享禄3年(1530)、越後守護代長尾為景の末子として生まれ、7歳のとき林泉寺に入り、名僧天室光育から厳しく文武の道を習っています。
14歳で元服して長尾景虎と名のり、19歳で兄晴景に替って越後守護代になりました。
以後、越後統一、信濃・関東・北陸への出兵が生涯続きます。
永禄4年(1561)に鎌倉の鶴岡八幡宮で上杉姓と関東管領職[かんれいしき]を上杉憲政から譲られ、上杉氏を名乗ることになります。
天文22年(1553)と永禄2年(1559)の2度にわたって上洛し、天皇や将軍に拝謁して、深く信頼されました。
武田信玄と5度も川中島で戦っていながら、かえって信玄に救援の塩を送ったり、また領土的野心で戦をしたことは一度も無かったといわれています。
天正6年(1578)、関東出兵を前にして、突然、49歳の生涯を終わりました。

(「春日山城跡 史跡めぐり」のパンフレットより)

謙信の墓

林泉寺にある謙信のお墓です。

手前の小さいのが昔からあったもの。
後の大きいのは大正6年に建てられた供養塔です。


越後 春日山林泉寺

明応6(1497)年越後国の守護代長尾能景[よしかげ]公が、亡父重景公の17回忌にあたり、長尾家の菩提所として創建されました。
ご開山は曹洞宗大本山永平寺復興の名僧曇英恵応[どんえいえおう]禅師。
その後40年を経て上杉謙信公が、六世天室光育和尚と七世益翁宗謙和尚に就いて学び戦国時代に名を馳せたことは有名です。
嗣子景勝公が会津(福島県)へ移封後の越後領主となった堀氏、さらに高田城主越後中将松平氏、榊原氏の菩提所となりました。
徳川二代将軍秀忠公の時代には、御朱印寺領224石と「下馬・下乗」の札を立てる格別の格式、また高田城代々の城主からは「禁制」状を拝領して特別の保護を受け、越後の歴史を物語る寺として今日に至っています。

志納料(拝観料):一般500円  小中学生250円 (宝物拝観料込み)
宝物館
昭和46年に開館。上杉謙信公をはじめ、各大名ゆかりの品々が多数展示されている。
生前中に描かれたものとして唯一現存する上杉謙信公の肖像画
謙信公直筆山門の「春日山」「第一義」大額
往時をしのばせる春日山城図
上杉軍の軍旗一式
仏像・甲冑・馬具・刀剣・等
各城主ゆかりの書画
惣門[そうもん]
上杉謙信公によって春日山城から移築された。

(「越後 春日山林泉寺」のパンフレットより    (平成13年現在)

春日山神社記念館

春日山神社記念館

春日山神社の境内にあります。

春日山神社記念館

謙信公遺品

小川未明 関係遺品
上越市出身の童話作家。父の澄清は春日山神社の創立者。

郷土民具類

入館料:一般200円  小・中・高校生100円
開館日:4月1日〜11月30日まで(無休)

(平成13年現在)


春日山城跡ものがたり館

春日山城跡ものがたり館

春日山城史跡広場にあります。

春日城跡ものがたり館
上杉謙信や春日山城を紹介するビデオ・川中島合戦屏風(複製)の展示
入場無料
休館日:月曜日、祝日の翌日・12月28日〜1月5日

(平成13年現在)


春日山城めぐり〜上杉謙信をしのんで〜
池田嘉一 著  平成12年第6刷発行  発売元:春日山神社
上杉謙信と春日山城
(内容)
1・越後上杉氏
2・上杉謙信
3・春日山城
4・越後の古城
花ケ前盛明(はながさき・もりあき)著  新人物往来社  平成10年10版発行


 トップページへ戻る   お城のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送