サマット山

(バターン半島)


平成16年5月7日(第2日目)

サンフェルナンドで高速を降りて、ここから一般道を走ります。
この道は『死の行進(Death March)』で有名な道です。

昭和16年(1941)日米開戦と同時に日本軍はフィリピンを攻略したのですが、この時バターン半島に立てこもった米軍・フィリピン軍を2次にわたる攻撃で陥落させたわけです。
そして、約75,000名の捕虜がこの道を歩いてサンフェルナンドへ向かったのですが、その間にバタバタと捕虜が死んでいったわけですね。
時は4月のこと・・・・今と同じくらいの暑さかな?
う〜ん、この暑さの中を歩かされたら・・・・確かに死ぬかも。

サマット山 サマット山(Mt.Samat)

山頂には大きな十字架が建っています。
第1次攻略戦の時の第65旅団が進撃した方向から山を見ました。

約1時間半ほどでサマット山の登山口に到着。

平和之塔 『平和之塔』

登山口脇の空地に建っています。
京都比島桃陵遺族会と垣兵団(第16師団)戦友有志によって1986年に建立されたものです。
観音像とマリア像 登山道(車で登っていけます)の中腹にある『慰霊碑』

日本語で「観音様とマリア様 巡礼地」という看板が掛けられています。
左が観音像、右がマリア像。
1981年に松山歩兵第122連隊と配属部隊の戦友が建立されたものです。

頂上に着くとゲートがあり、入場料を払います。
3人で80ペソ(160円)、外国人は30ペソでフィリピン人は25ペソらしい・・・・

十字架 山頂の十字架

中には小さなエレベーターがあって上まで行けます。
エレベーター代は一人10ペソ(20円)でした。
この十字架の高さは92mとのことですが、一説には100mを越しているという話もあります。
92mは展望台までの高さなのかな?
どこにも高さが明記されてないのでなんとも言えません。
展望台 十字架の横の部分が展望台になっています。
小さな窓が空いていて風がビュービュー吹いています。
ここに来て思い出しました。私は高所恐怖症だったんだ!

この横の張り出しは約15mあります。
一番端の丸窓のところへ行って・・・ポキッと折れたらどうしよう!
そればかり気になって外をじっくり見るどころじゃありません。
展望台から見た景色 展望台から見た景色

第2次攻略戦の時の第4師団が進撃してきた方面を見る。
第4師団は昭和17年4月5日に、このサマット山の山頂を占領しました。

巨大な十字架の展望台を降りて、切符売りのおじさんに「パンフレットとかないですかね?」と尋ねたら、アゴで机の上にある本を”指示”された。
ん?なんだぁ〜その態度!
値段を聞いたら100ペソ(200円)なり。高いなぁ〜
英語のパンフレットでしたが、とりあえず購入。
それにしてもあの態度。感心しねぇなぁ〜

博物館 十字架の下に『博物館』のような建物があります。
地上に出ている白い建物は、どちらかと言えば米軍の戦勝記念モニュメントです。
参加した米軍部隊の大きな”部隊マーク”などが貼り付けてあります。

この建物の地下に博物館(資料室)がありました。

地下の”博物館”は、展示物の説明板を読むのにも苦労するぐらい薄暗かったです。
ここには米軍と日本軍の兵器類が展示されていました。
「写真撮っても大丈夫かな?」とドミンに尋ねたところ、首を横に振られてしまった。
もしOKが出ても、暗すぎて良い写真は撮れなかったでしょうが・・・・
もう少し明るくしてくれないかねぇ〜

ここでもパンフレットを購入しました。100ペソ(200円)。
机の上に放置されていたのを見つけて、外でおしゃべりして怠けていた係員を呼んで購入。
「これには絵葉書が1枚付いているから100ペソです。」とかなんとか、値段が高い言い訳を言っていました。

九二式歩兵砲 外に日本軍の大砲が1門展示されていました。

『JAPANESE PACK HOWITZER 70MM』と書いてありました。
これは九二式歩兵砲ではなかろうか?
そうだとすると説明板は間違っていることになります。
HOWITZERは榴弾砲という意味ですからね。
歩兵砲なら”INFANTRY GUN”と表示せねばなりますまい。

ドミンには「随分ちいさな大砲だねぇ〜」と笑われちまった。
マリベレス山 向こうに見えるギザギザの山がマリベレス山(Nt.MARIVERES)です。
サマット山の南にある山です。
写真では随分遠くにあるように見えますが、実際にはもっと近くにあるように見えます。

昭和17年4月10日に第2次攻略戦で第65旅団がこの山の山頂を占領しました。

さて、またまた時間を使いすぎてしまった。ここだけで軽く1時間は滞在しているのです。
すでに時刻は4時!
これでも急いで見たつもりなんですけどねぇ〜
駐車場まで戻ってきたらドライバーは呆れ顔。
「もういいの?じゃ、真っ直ぐマニラに行くよ」
するとドミンが言いました。「この近くに日本のモニュメントがあるんだけど・・・」
ん?日本のモニュメント?「行こう!行こう!是非とも行ってみよう!」
完全に開き直って予定外の行動です。

サマット山を降りて、西の方へ向かいます。
30分ほど走るとバガック(BAGAC)へ行く道とバランガ(BALANGA)へ行く道の分岐点に到着。
ここにありました。モニュメント。

フレンドシップタワー これは『フレンドシップタワー』という名前のモニュメントです。
立正佼成会によって1975年に建てられたものです。
碑文
フレンドシップタワーは、日本の在家仏教団、立正佼成会がバターン州政府の協力を得て、1975年4月8日に完成した。
このタワーは、第■次世界大戦全戦没者と、平和に捧げるものであり、人類が平和を希求する象徴である。
日比両国の人びとの力をあわせた努力は、互いの文化・政治・宗教を越えて自他一体感を抱くにいたり、仏教の慈悲とキリスト教の愛が一つであることを世界に示した。
行きて世界に告げよ。
世界平和に向けての歩みがこの聖なる地から始まらんことを

1985年4月8日

※■は碑文に刻み込むのを忘れていたのでしょう。”2”という文字が抜けていました。
※碑文の日付は1985年、文面では完成は1975年、どちらが正しいのか・・・・1975年でしょうね。多分。

タワーの鐘 タワーには日本の鐘がぶら下がっています。
このタワーは”鐘楼”ですな。

ドミンの話では、昔は”鐘つき棒”があって、鐘を鳴らすことが出来たが、今は、その棒がないので鳴らせないと言っていました。
”棒”はどこへ行ってしまったのやら・・・・

私たちがここを見学中に、車がどこかへ行ってしまった。ガソリンを入れに行ったらしい。
”どうせこいつは長くいるんだろう”ということで出かけてしまったらしい・・・・
しかし・・・夕方の日差しは思ったよりキツイ。汗がダラダラと流れます。
早く戻って来〜い!

4時40分過ぎ、元来た道を戻ってマニラに戻ることにしました。
途中、路肩でマンゴーを売っていたので購入。
「ここのは甘くて安いんだ」とドミンさん。
マンゴー6個で1kg。値段は20ペソ(40円)でした。うん、安い!

後にホテルに着いて冷蔵庫で冷やして、このマンゴーを食べましたが甘くて美味しかったです。
私はマンゴーは好きじゃないんですけどね。これは食べられました。
美味なり!美味なり!

 


 トップページに戻る   旅日記に戻る