(バグサンハン)
平成18年(2006年)11月2日 |
“カリラヤ”から車で20分程度だろうか。
“バグサンハン”の“比島寺”に着く。
寺の前の空き地にマイクロバスや観光バスが何台も停まっていた。
「いやぁ〜すごいですねぇ〜慰霊団が来てるのかな?」
良く見ると・・・・団体名がハングル文字。
あれ?何で韓国人がお参りに来ているの?
ステラさんの話では、“比島寺”に来ているのではなく、直ぐそばに韓国人が経営している何かの施設があって、そこに来ているのだそうだ。
どうも韓国人団体の観光コースらしい。
へぇ〜。
ここに来るのは初めて。
今回の旅に“比島寺”を入れたのは、ここに戦車第2師団の慰霊碑が建立されているからなのです。
私は現在、『戦車第2師団の会』の事務局として会報の編集を今年から担当している。
次号は、ここの慰霊碑の写真を表紙に載せようと思って写真を撮りに来たのだ。
![]() |
比島寺 |
“寺”といってもお坊さんがいるわけでもなさそうだ。
本殿らしき建物の中でお線香をあげてお参りする。
![]() |
「本殿」の中 |
敷地内はちょっと荒れ果てたような感じ。
部隊関係の慰霊碑の他に個人の慰霊碑もあるが、かなり傷んでいる。
![]() |
荒れ果てている個人の慰霊碑 誰もお参りに来ないんだろうなぁ〜 |
![]() |
慰霊碑群 |
地主らしき女性がやってきて、台風で倒れた木を切って処分するのにお金がかかるので、資金の援助をしてくれと言ってきた。
さて、そういう話は、ステラさんと亀井さんに任せよう。
それより、私は慰霊碑を探さねば・・・・・
一つ一つ慰霊碑を見て回ったが・・・・無い!
あれっ?そんな馬鹿な・・・・・
もう一回、念のため見て回ったが、どこにも見当たらない。
そんなはずはないんだがなぁ〜
慰霊碑の表面が削られていて文字が無くなっている慰霊碑がいくつもある。
撤去?
もしかして、この削られた石碑の一つが戦車第2師団のものなのか?
参ったなぁ〜。折角来たのになぁ〜。
この時確認できた主な慰霊碑は以下の通り。
第103海軍病院戦没者英霊之標 海軍々中佐 鎌田常郎 |
北部ルソン、セブ島、ミンダナオ島 威第4829部隊英霊追悼之碑 建築勤務第37中隊 阿久津 利 隊員一同 |
マニラ東方山地帯 昭和20年 噴進砲第3大隊戦没者将兵一同之霊 池田 元良 |
前橋予備士官学校第11期生英霊之碑 昭和55年5月1日建之同期生一同 |
比島在留邦人諸霊 梶原 譲 |
ルソン島クラークフィールド附近の戦闘 岩下戦車中隊之碑 福島県伊達郡 舟山 常三 |
野戦重砲兵第12連隊戦没英霊之碑 1981年2月戦跡訪比生還者遺族一同建立 |
第14方面軍野戦自動車廠之碑 陸軍 小林 祐 東京都港区 母 小林よし |
虎兵団 歩兵第75連隊戦没者之碑 昭和56年4月建立 遺族・生還者一同 |
第2飛行師団司令部戦没者之碑 陸軍 長 敏夫 東京都港区 兄 長 照雄 |
マニラ東方地区 振武集団戦没者慰霊碑之碑 戦友 京都 高谷 増造 |
ルソン島南部地区及マニラ東方地区 藤兵団 昭和19年9月〜昭和20年8月 歩兵第17連隊戦没将兵之霊 昭和57年4月29日 秋田十七比島会 建之 |
第634海軍航空隊 瑞雲隊慰霊碑 海軍少佐田村与志男他戦没者霊位 |
威第12368部隊 第30野防給水部隊戦没者 思い出会 |
海上挺進基地 第11大隊戦没者之碑 川越市笠幡 山畑宗一郎 |
防空駆逐艦 初月 乗組員之霊 昭和61年1月吉日 初月会有志 |
ルソン島南部 藤兵団 野砲第8連隊第10中隊戦没者之碑 昭和61年1月17日建立 第10中隊生存者有志 |
工兵第8連隊 戦没者慰霊之碑 昭和60年10月 八戸市 上野力之書 |
盟兵団 宮下大隊 比島方面戦没将兵慰霊之碑 バギオ会 |
第14方面軍野戦自動車廠戦没者 慰霊之碑 昭和62年3月 勤務中隊戦友会 |
海上挺進基地第11大隊之碑 陸軍 恩田 正義 ルソン島テルナテにて昭和20年3月13日没行年21才 千葉県印旛郡印西町武西 弟 恩田 威 |
垣 第16師団捜索第16連隊 戦没者慰霊之碑 |
第14方面軍野戦自動車廠之碑 ルソン島イフガオ、トッカンにて 昭和20年8月14日没 行年33才 陸軍 寺山梅太郎 埼玉県浦和市出身 妻 寺山マツノ |
第14方面軍野戦自動車廠戦没者之碑 陸軍 平本 和夫 ルソン島イポにて昭和20年5月25日没 行年29才 横浜市瀬谷区相沢 平本成徳 絢子 |
海上挺進基地第8大隊之碑 ルソン島リザール州ボソボソにて 陸軍 野口 末男 昭和20年3月22日没 行年51才 宮崎県延岡市出身 妻 野口 文枝 |
比島戦没 従軍看護婦之碑 横浜市 岩崎 秋子 昭和63年10月9日建立 |
第8師団(杉兵団) 野砲兵第8連隊戦没者之碑 昭和62年11月吉日建立 野砲兵第8連隊比島会 |
独立臼砲第21大隊 陸軍 杉坂 敬太郎 レイテ島サンイシドロにて昭和19年12月30日戦死 姉 杉坂 まさ |
虎 歩兵第75連隊 第1大隊戦没者之碑 遺族生還者一同 |
戦艦武蔵比島方面戦没者慰霊之碑 戦艦武蔵戦没35周年 昭和54年10月吉日 武蔵会建之 |
話によると、そもそもこの“比島寺”を作ったのはP.I.C(フィリピン・インフォメーション・センター)の梶原さんらしい。
地主から土地を借りて作ったらしいが、梶原さんが亡くなった後は地代も払われていないとか。
地主としては、慰霊碑を撤去するにもお金がかかるし、ニッチもサッチもいかないらしい。
台風による倒木の処理にも寄付を頼んでくるようなんだから、敷地が多少荒れていてもやむを得ないかも。
結局、ここは一体誰が管理しているんだろう?
地主が仕方なくやっているのだろうか?
私としては余計なことには首を突っ込まないことにした。
『戦車第2師団』の慰霊碑が消滅しちゃってるしね。
この慰霊碑があるのなら、事務局の私としても何か考えねばならんでしょうが・・・・
結局、入場料の形で一人150ペソを払う。
噂では200ペソとも聞いていたのだが・・・
ステラさんや亀井さんが何か交渉したのかもしれない。
それ以上のお金は請求されなかったから、倒木処理の件もお二人が何とか話をしたんだろう。
時刻は2時を過ぎた。
もう1箇所行かねばならぬところがある。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||