日樹 にちじゅ

天正2年(1574年)〜寛永8年5月19日(1631年6月18日)


池上・比企両山16世。
備中国生まれ。
下総の飯高・中村檀林で学業を積み、飯高檀林の7世化主となる。
不受不施ふじゅふせ派の日奧にちおうを中心とする関東学派に属し、本満寺の日重、身延山の日乾らの関西学派と対立。
元和5年(1619年)池上に入山し本門寺の復興につとめたが、寛永7年(1630年)江戸城内での受・不受の係争では、体制側の関西学派に敗れ、信濃国飯田に配流。
その後、池上本門寺は体制側に編入。


五輪塔



日樹聖人の五輪塔
(東京都大田区池上1−1−1・池上本門寺)





(平成20年5月19日)

大田区文化財
日樹聖人にちじゅしょうにんの五輪塔ごりんとう

この塔は本門寺山内最大の五輪石塔で、総高約4メートル、戦災による破損がいちじるしく、造立年紀銘は見えないが、上から三段目の火輪かりん斜面に「日樹(花押かおう)」の署名が刻まれている。
したがって、本塔は、日樹が不受不施ふじゅふせ事件で信州に流される寛永7年(1630)より前の造立である。
しかも、地輪ちりんをはじめ、塔の全面に数百名の奉加者ほうがしゃの名を刻みつけてあることは、日樹とその信者層、ひいては江戸初期の池上本門寺外護者の実態と、不受不施史研究上、極めて有力な資料である。

昭和49年2月2日指定
大田区教育委員会

(説明板より)



 トップページに戻る   人物と史跡のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送