千秋せんしゅう文庫


千秋文庫は旧秋田藩主の佐竹家に伝わる数多くの貴重な文化資料を一堂に集めた博物館である。
創立者の小林昌治氏(故人)は、佐竹家34代当主、佐竹義春侯爵の厚い信任を得て、同家の家令職を勤めた。

太平洋戦争の戦火が広がる昭和17年2月、義春候は所蔵の大部分の資料を小林氏に譲渡し、後世に伝える文化財として永久保存するように懇請された。
膨大な資料の散逸、紛失を防ぐための、小林氏の苦労は、それから始まる。
戦時中は、空襲から難を逃れるために、資料を地方に疎開させたりもした。
衣食にすら事欠く戦後の廃墟の中で、資料の保管場所を確保し、それを守り通すことも容易ではなかった。

小林氏の夢は安全な保管庫と公開陳列場造りにあった。
その夢がかなうまでに、実に40年もの歳月を要した。
資財を投じ、堅固な耐震耐火構造の千秋文庫を完成したのが昭和56年9月である。
「ようやく義春候との約束が果たせた」と小林氏は感無量の面持ちだった。
小林氏が他界したのは、その1年後である。
千秋文庫は、その遺志に沿い財団法人組織で運営され、東京都登録博物館の認可も受けている。

文庫には中世から近世にかけての武家の興亡の歴史をかいまみる資料が多い

(パンフレットより)


千秋文庫 千秋文庫
主なる収蔵品
古文書・古記録・絵画・古地図・古戦場図・書道書・茶道書・維新開国関係資料など。

私が訪問したときは、丁度、陳列品の取替え期間中のため休館でした。
こういうこともあるので、事前に確認してから行ったほうがいいと思います。
場所は靖国神社の近くにあります。

(平成13年12月訪問)


ご案内

開館時間:午前10時〜午後4時
休館日:日曜日、祝日、年末年始及び陳列品の取替期間
観覧料(含消費税):一般300円 学生200円 小人150円(小・中学生)

交通:都営バス「九段下」バス停下車、徒歩2分/地下鉄東西線「九段下」駅下車(2番出口)、徒歩10分

所在地:東京都千代田区九段南2−1−36
電話:03−3261−0075・1963




 トップページに戻る   博物館のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送