文化12年6月7日(1815年7月13日)〜安政6年9月14日(1859年10月9日)
もと若狭国小浜藩士。
通称は源次郎。、雲浜は号。
崎門学を学ぶ。
諸国を遊暦して大津に開塾。
のち京都に移り、望楠軒の講主となった。
嘉永3年(1850年)以降、藩主酒井忠義ただあきに海防策、国事意見書の建白を行うが、これが原因となり、2年後に士籍を除かれ牢人となる。
ペリー来航に際し、尊皇攘夷を唱えて東奔西走し、京都の尊攘派志士を指導した。
将軍徳川家定の継嗣問題で一橋慶喜擁立のため公家らに入説すると共に、大老井伊直弼の排斥運動を行った。
安政の大獄で安政5年(1858年)9月に捕らえられ、江戸に護送後、小倉藩邸に預けられたが、翌年9月に流行のコレラに罹り没した。
妻子も貧困の中で病没した。
梅田雲浜の墓 (東京都台東区松が谷・海禅寺) (平成19年12月28日) |
梅田雲浜うめだうんぴん墓
台東区松が谷3丁目3番3号 海禅寺
雲浜は名を始め義質、のち改めて定明といった。
通称は源次郎。
雲浜は号である。
若狭国小浜おばま(現、福井県)藩士、矢部岩十郎の二男として、文化12年(1815)6月7日生まれ、のち祖父の生家梅田氏を継いで改姓した。
朱子学を修め、大津、京都で子弟を教える。
嘉永5年(1852)、幕府を批判したため小浜藩を追放される。
しかし藤田東湖ふじたとうこ・佐久間象山さくましょうざん・高杉晋作たかすぎしんさくらと交際し、尊皇攘夷論を唱え、梁川星巖やながわせいがんとともに在京志士を指導した。
その活動は常に幕政批判で、開国論者の大老井伊直弼排斥も企てたが、安政5年(1858)の「安政の大獄」で捕らえられた。
翌6年9月14日、小倉藩江戸邸の獄中で病没。
遺体は海禅寺内の泊船軒に仮埋葬され、文久2年(1862)現存の墓石が建てられた。
墓石は関東大震災で大破したが、正面に「勝倫斎俊巖義哲居士」と、戒名が刻まれている。
平成7年3月
台東区教育委員会
(説明板より)
海禅寺 東京都台東区松が谷3−3−3) (平成19年12月28日) |
海禅寺入り口 東京都台東区松が谷3−3−3) (平成19年12月28日) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||