内原町郷土史義勇軍資料館
 |
内原町郷土史義勇軍資料館 |
復元された日輪兵舎 |
 |
 |
復元された日輪兵舎の内部 |
2月に開館したばかりの出来たてホヤホヤの資料館です。
早速車を飛ばして見学に行きました。幹線道路に案内の看板が出ていないので非常にわかりづらかったです。
道に迷いました。
目安は「内原町役場の裏、リリー幼稚園の側」として出かけるとわかると思います。
意外や意外、”宝の地図”は読んでて面白かったですよ。
(平成15年3月訪問)
施設の案内
- 交流ゾーン
- 図書コーナー:義勇軍や郷土史関連の図書を自由に閲覧できます
- AVコーナー:内原町に伝わる昔話「だいだらぼう」と「雷様の箱宮」を紙芝居調で自由に視聴できます。
- 郷土史ゾーン
- 内原町歴史年表:郷土の歴史を日本史の流れと比較しながら理解できます。
- 資料展示コーナー:内原町から出土した文化財や町に残る村絵図、昔使った農具や民具を紹介します。
- ”宝の地図”コーナー:町内各地域の歴史や文化に関する事象が、町全域を示す床地図にプロットされ、興味に応じて自由に情報を引き出せます。
- 義勇軍ゾーン
- 義勇軍関連年表:義勇軍がどの時代に、どのような活動がなされたのか、町の通史の時間軸の中で理解できます。
- 資料展示コーナー:義勇軍の設立から満洲での生活まで、また町に残る義勇軍の遺産などを実物資料とグラフィックで詳しく紹介します。
- AVコーナー:義勇軍内原訓練所での生活及び満州での生活を当時のフィルムと写真で紹介します。
- 絵画展示コーナー:内原訓練所から満洲までの様子を水墨画で漫画チックに描かれています。
- 復元日輪舎
- 当時の訓練所の宿舎(日輪舎)を復元した眺望展示です。
- 利用案内
- 開館時間:AM9:00〜PM4:30
- 休館日:月曜・年末年始
- 入館料:無料
- 駐車場:32台
- 交通案内:JR常磐線「内原駅」から徒歩約15分 常磐自動車道「水戸IC」から車で約10分
所在地:茨城県東茨城郡内原町内原1497−16 TEL029−257−5505
(パンフレットより)

- 満蒙開拓と青少年義勇軍〜創設と訓練〜
- 内原訓練所史跡保存会 平成10年第2版発行 3,000円
トップページに戻る
博物館のリストに戻る