宇和先哲記念館

愛媛県西予市宇和町卯之町4−327


宇和先哲記念館 平成19年11月7日

宇和先哲記念館は、一階の先哲展示室・ギャラリー・研修室と二階の展示室・図書室によって構成されます。

「先哲」とは、歴史にかかわる偉人、賢者をあらわす言葉です。
当記念館では各分野で活躍された宇和町ゆかりの先哲の偉業・遺徳を偲んで展示しています。
一階の先哲展示室では、宇和の歴史を創った人々を顕彰するとともに、実物資料を中心とした展示公開を行ない、生涯学習の場を提供します。
広いロビーは、市民ギャラリーとして活用されます。
また、二階は企画展示室となっております。
図書室は、故佐々木弘吉氏の遺品の中から所有していた書籍を寄贈していただいたふるさと文庫です。

(リーフレットより)

ロビー




ロビー






(平成19年11月7日)
先哲展示室
近代思想を持った蘭方医 二宮 敬作 1804(文化元)年〜1862(文久2)年
郷土教育 私塾の創生者 上甲 宗平 1817(文化14)年〜1880(明治13)年
日本初の蘭方女医・女性解放にも一役 楠本 イネ 1827(文政10)年〜1903(明治36)年
宇和教学の灯火をともせし人 左氏 珠山 1829(文政12)年〜1896(明治29)年
独創的数学の大家 山内 庄五郎 1835(天保 6)年〜1914(大正 3)年
初代国会議員 牧野 純蔵 1836(天保 7)年〜1903(明治36)年
養蚕業の先駆者 芝 喜惣治 1861(万延元)年〜1898(明治31)年
郷土の生んだ日本の彫塑界の祖 白井 雨山 1864(元治元)年〜1928(昭和 3)年
義と愛に生きた大器 清水 伴三郎 1869(明治 2)年〜1942(昭和17)年
耕地整理の開祖 森川 智徳 1870(明治 3)年〜1924(大正13)年
第二の児島惟謙 平井 彦三郎 1874(明治 7)年〜1946(昭和21)年
鉄道誘致に精魂を傾ける 本多 眞喜雄 1878(明治11)年〜1951(昭和26)年
伊藤公の秘書官となり代議士として活躍 古谷 久綱 1879(明治12)年〜1919(大正 6)年
宇和農蚕学校建学の父 末光 績 1881(明治14)年〜不明
外交官からブラジルに大地を求めて 古谷 重綱 1882(明治15)年〜1967(昭和42)年
求道の俳人 上甲 平谷 1892(明治25)年〜1986(昭和61)年
郷土の生んだ政治経済界の重鎮 末光 千代太郎 1893(明治26)年〜1974(昭和49)年
郷土の生んだ天才書家 片山 万年 1894(明治27)年〜1970(昭和45)年
郷土の生んだ作曲家 細田 義勝 1904(明治37)年〜1966(昭和41)年
日本書壇で大活躍 河野 如風 1914(大正 3)年〜1979(昭和54)年
ふるさとを愛し、政治ひとすじに生きた人 佐々木 弘吉 1915(大正 4)年〜1993(平成 5)年

【利用ご案内】

開館時間:午前9時〜午後5時まで(ただし、入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日 月曜日が祝祭日の場合は火曜日を休館する。 年末年始
入館料:大人 200円
      ※ 文化の里の有料館4館がセットになった共通券 大人 400円
          (先哲記念館、米博物館、開明学校、民具館)

(リーフレットより)


 (関連商品のご紹介)



 トップページに戻る   博物館のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送