野砲兵第26連隊

(通称号:朝2059部隊)

編成地 編成時期 終戦時の上級部隊 終戦時の所在地
朝鮮・龍山 大正4年 第20師団 ニューギニア

大阪・九州の出身者で編成。
昭和6年、満洲事変に際し連隊主力は第39混成旅団砲兵として参加。
支那事変では、京津地方掃蕩作戦、太原攻略戦等に参加。
昭和15年1月に復員。
昭和17年末、南東派遣のため山砲に改編。
ニューギニアのウエワクに上陸。
昭和18年4月、マダンに移動。
昭和18年9月、米軍のフィンシハーフェン上陸に際し、火砲を移動。
10月から11月にかけて二次にわたって攻撃支援を実施。
その後、シオに後退。
更に第41師団とともにアイタペで坂東川血流の大激戦を展開したあとブーツへ後退。
終戦時の生存者は約100名。


つわもの之碑



つわもの之碑
野砲兵第26連隊

大阪護国神社




(平成20年6月15日)

野砲兵第26聯隊 聯隊歴史

大正8年4月 野砲兵第26聯隊創立(朝鮮竜山)
自昭和3年7月 鮮満国境地区警備の為臨時山砲小隊編成出動す
至昭和3年9月 
昭和5年4月 聯隊に高射砲部隊配属 平壌に駐屯す
自昭和6年8月 満洲事変の為奉天長春及チチハル方面に出動す
至昭和7年5月 
昭和7年6月 鴨緑江警備の為臨時山砲中隊編成し出動す
自昭和12年7月 支那事変の為、北支・河北省・山西省方面に出動す
至昭和15年1月 その間軍司令官より感状を受賞す
昭和16年11月 臨時編成に伴い野砲兵第26聯隊及野砲兵第26聯隊補充隊改編される
昭和18年6月 平譲師団野砲兵聯隊新設に伴い聯隊及補充隊より充足要員転出し
          大東亜戦争の為南比島方面出動す
昭和18年12月 大東亜戦争の為聯隊はニューギニヤ方面に出動す
           その間軍司令官より感状を受賞す
昭和19年2月 野砲兵第26聯隊補充隊改編に伴い山砲兵第49聯隊新設
          同年5月ビルマ方面に出動す
昭和20年8月 戦争終結に伴い解散す

(副碑・碑文より)



 トップページに戻る   陸海軍部隊のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送