平成20年11月25日
文政11年3月29日(1828年5月12日)〜元治元年7月20日(1864年8月21日)
福岡県福岡市・西公園でお会いしました。
福岡藩士・平野吉郎右衛門の次男。
普請方などで江戸・長崎に勤務したが、ペリー来航後尊攘論者となり、安政5年(1858年)脱藩して上京。
以後、九州各地を遊説し、尊攘派の結集にあたる。
安政の大獄時から幕吏に追われる身ながら建策数点を残す。
文久3年(1863年)10月、公卿の一人、沢宣嘉のぶよしを擁して但馬国に入り、生野いくの代官所を襲撃して挙兵するが、敗れて捕らえられ、翌年(元治元年)禁門の変に際し京都の六角獄ろっかくごくで斬殺された。享年37歳。
平野二郎國臣像 (福岡県福岡市・西公園) (平成20年11月25日) |
昭和39年9月再建 制作 日展評議員 安永良徳 (平成20年11月25日) |
平野二郎國臣(くにおみ)先生について
先生は文政11年(1828年)3月29日、福岡地行の地、筑前藩士の家に生まれた。
少壮のころから古文を研究し史書を読みまた詩歌にひいでていた。
時あたかも明治維新の前夜、勤皇、佐幕の対立はげしく 内外騒然たる時代であった。
先生は、つとに国事を憂える志士となり 決起して脱藩、同志と倒幕を策した。
しかし志士弾圧がきびしくなるや、僧月照に従って薩摩にのがれた。
『わが胸の 燃ゆる思いに くらぶれば 煙はうすし 桜島山』は当時の詠歌である。
先生は薩摩藩主に再度義挙を説いたが、実を結ばず、筑前藩主にも時勢を論じて、捕えられ下獄。
獄中、こよりを作って歌をつづり、多くの書を著わした。
文久3年(1863年)10月、先生は中山忠光の大和挙兵に呼応、但馬の生野銀山で兵を挙げたが事ならず、捕えられて京都六角の獄舎で、新選組の手により、志半ばにして無念の最期を遂げられた。
時に元治元年(1864年)7月20日、年は37才。
明治24年、先生の誠忠を嘉し、正四位を贈られた。
以上、先生の事跡は故金子堅太郎氏の追慕碑文をもとに書き改めたものである。
ここに仰ぎ見る平野二郎國臣像は平野神社役員の総意によって建立が発起され、地元各界有志の協賛を得て、実現を見るに至ったことを銘記する。
昭和39年4月(百年祭に際して)
平野神社
(碑文より)
平野國臣君追慕碑 (福岡県福岡市・平野國臣先生誕生地) (平成20年11月25日) |
碑文
平野國臣君筑前藩士平野能榮第二子■國典善和歌為人慷慨有大節夙懐勤王志嘉永以来幕府失政海内騒然君決蹶起■藩與同志畫倒幕戊牛獄起挈僧月照■薩摩又去之肥後偶同志奉中山忠愛旨来募義徒乃復抵鹿児島上尊攘英断■大久保利通慰諭遣歸文久二年島津久光率兵東上志士要■義擧君先上京密奏囘天三策會筑前國黒田齋溥東覲到播磨君上書論時務被捕下獄獄中捻紙作字■神武必勝論今猶藏御府云翌年 朝廷命藩赦君任學習院國事掛時親征議起中山忠光擧兵大和君奉命諭止不聴還則廟議一變七卿西奔君乃奉澤宣嘉擧兵但馬線戰敗被捕斬京獄時元治元年七月二十日年三十七王政復古 朝廷嘉君誠忠贈正四位今茲郷人■謀欲建碑傳不朽請余文乃叙以表焉
大正四年十月 枢密顧問官従二位勲一等子爵金子堅太郎 撰
興膳 駛郎 書
(碑文より)
平野神社(平野國臣誕生の地) (福岡県福岡市中央区今川1−7−4) (平成20年11月25日) |
平野神社
本社は、勤王の志士平野国臣を祭った社です。
平野国臣は、文政11年(1828)福岡市中央区地行で生まれ、勤王の志あつく安政5年(1858)福岡藩を脱藩し、京都で尊王運動に参加しました。
また、九州各地の志士を歴訪し、尊王倒幕運動への結集を図り、薩摩(鹿児島)の島津久光に認められました。
文久3年(1863)同志とはかって生野いくのの変を起こしましたが失敗し、捕えられ、翌年の禁門の変の時、志なかばにして短い生涯を終えました。
「わが胸の 燃ゆる思いに くらぶれば 煙はうすし 桜島山」は、彼が薩摩を訪れたときの詠歌えいかです。
(説明板より)
平野次郎国臣霊 (京都市・京都霊山護国神社) (平成19年3月17日) |
福岡藩招魂社 (京都市・京都霊山護国神社) (平成19年3月17日) |
福岡藩招魂社
明治3年(1870年)3月、福岡藩主黒田長薄により創建され、平野次郎国臣を始め、福岡藩出身の勤皇志士を祭神とし、同年7月久留米藩出身の真木和泉守他13柱を合祀し、今日に至る。
祭神数 127柱
境内地 38坪(290平方米)
昭和54年10月
(説明板より)
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||