楠本イネ くすもと・いね

文政10年5月6日(1827年5月31日)〜明治36年(1903年)8月27日


肥前国長崎生まれ。
長崎オランダ商館医師・シーボルトと「たき」の間に生まれ、シーボルトの国外追放後、宇和島藩の外科医に預けられた。
通詞にオランダ語を学び、のち岡山の石井宗謙、長崎の阿部善庵や蘭医のポンペらに産科医術を学んだ。
シーボルトの門人・大村益次郎の江戸出府に従って上京、東京府京橋区築地(現、中央区)で産科を開業した。


女医イネ発祥の地



女医イネ発祥の地
(愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目・二宮敬作住居跡)





(平成19年11月7日)
二宮敬作先生住居の跡



女医イネ発祥の地(二宮敬作先生住居の跡)
(愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目)





(平成19年11月7日)
二宮敬作先生住居の跡



女医イネ発祥の地(二宮敬作先生住居の跡)
(愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目)





(平成19年11月7日)

女医イネ発祥の地

文政10年(1827)父ドイツ人シーボルト母其扇(本名滝)との間に長崎で出生。
天保11年(1840)14才から5年間卯之町で二宮敬作の指導により日本初の女医が誕生した。
安政元年(1854)同3年再度来卯。
敬作から一般医学、宇和島藩出仕の村田蔵六から蘭学を学び産科医に成長した後、上京し宮内省御用掛など大きな足跡を残し、明治36年76才で世を去った。

宇和町教育委員会
財団法人宇和郷土文化保存会

(説明板より)


二宮敬作・楠本イネ 略年表
文化元年 1804 二宮敬作、磯津村磯崎(保内町)に生まれる。
この頃、漢方医学を学び医者になることを決意する。
文政 2年 1819 長崎に遊学し、吉雄塾で蘭学、美馬順三に蘭方医学を学ぶ
文政 6年 1823 シーボルト長崎に来る。
美馬順三・敬作等多数入門する。
文政 8年 1825 高野長英、シーボルトの門下生となり、敬作等と鳴滝塾で学ぶ。
文政 9年 1826 オランダ商館長・シーボルト等と江戸へ行く。(江戸参府随行)
富士山を測量する。(文政11年説が有力)(誤差18.5m
文政10年 1827 シーボルトと、たきの娘イネ、長崎で生まれる。
文政11年 1828 シーボルト事件起こる。
文政12年 1829 シーボルトに帰国命令。
敬作はイネの養育を頼まれる。
シーボルト事件の巻き添えで敬作等23人の門弟、連座して入獄
文政13年 1830 敬作、許されて帰郷。(伺いの上、江戸構、長崎払の刑)
天保元年 1830 敬作、上須戒で西イワと結婚。
同所で蘭方医開業。(約2年半)
天保 4年 1833 敬作、宇和島藩主伊達宗紀の内命もあって、卯之町で蘭方医開業
天保 5年 1834 敬作の母シゲ死亡。
天保 9年 1838 長男・大作死す。
天保10年 1839 敬作の甥・三瀬周三(諸淵)、大洲で生まれる。
天保11年 1840 イネ14歳、敬作を頼って卯之町に来る。
弘化元年 1844 高野長英、小伝馬町の獄舎を脱出。
弘化 2年 1845 イネ、卯之町を去り、岡山の石井宗謙の許で産科を修業。
弘化 4年 1847 敬作の父・六弥死去。
嘉永元年 1848 長英、宇和島に潜伏。
嘉永 2年 1849 長英、敬作を頼って卯之町へ。
敬作の離れ二階や渡辺邸にもかくまわれる。
嘉永 3年 1850 敬作、藩から許されて卯之町大念寺に薬草を栽培。
長英、江戸で死す。
嘉永 5年 1852 イネ、長崎に帰り、宗謙の子・タダ(のち、高子)を出産する。
嘉永 6年 1853 村田蔵六(大村益次郎)、宇和島藩に出仕、卯之町にも立ち寄る。
安政元年 1854 イネ、敬作のもとで産科・蘭学を学ぶ。
安政 2年 1855 敬作、御徒格に仰せつけられる。
安政 3年 1856 敬作、イネ・周三を伴って宇和島藩命で長崎に遊学。
イネ産科修業。
安政 5年 1858 敬作の妻・イワ、卯之町で死去。
安政 6年 1859 シーボルト再渡来、イネ、滝、敬作ら再会を喜ぶ。
周三、シーボルトの門に入る。
イネ、ポンペに産科を習う。
万延元年 1860 敬作、長崎出張中に扶持給与中止となる。
文久元年 1861 敬作、中風にかかる。
シーボルトは幕府の顧問となり、周三を連れて江戸へ行く。
文久 2年 1862 3月、敬作、長崎で死去。
墓は長崎と開明学校裏に(分骨)ある。
イネ、ボードインに産科を学ぶ。
同年、タダを連れて宇和島へ周三の釈放運動に来る。
慶応 2年 1866 イネ、マンスフェルトに産科を学ぶ。
周三、高子(タダ)と結婚。
明治 2年 1869 イネ、楠本新兵衛(たき)死亡により家督相続。
明治 3年 1870 ネ、東京府京橋区築地一番地において産科医を開業。
明治 6年 1873 福沢諭吉が杉孫七郎に「いねが宮内省御用掛に召し出されたので頼む」と依頼。
イネ、宮内省御用掛を拝命。
明治10年 1877 三瀬周三、没す。(38歳)
明治17年 1884 産婆免許鑑札願を履歴明細書・保証書を添付して長崎県令宛提出。
明治22年 1889 イネ、長崎より上京。
明治36年 1903 イネ、8月26日、麻布区板倉片町28番地において死亡(77歳)。

(参考:『宇和文化の里』)




 トップページに戻る   人物と史跡のリストに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送