大阪府大阪市住之江区南加賀屋1−1−77
平成20年6月15日
![]() |
正七位勲五等 海軍大尉 粟井俊夫之像 (平成20年6月15日) |
![]() |
海軍関係戦歿者 慰霊碑 (平成20年6月15日) |
碑文
明治初年に創設され、その後幾多の輝かしい歴史と伝統を保有し、わが国の栄光と国威の象徴として、国民に尊敬され親しまれた日本帝国海軍は、さきの太平洋戦争において善戦空しく敗れ、昭和20年8月15日の終戦と共に、その80年の長い歴史を閉じた。
この戦において、40万余の海軍軍人・軍属が、その貴い生命を祖国に捧げて勇戦奮闘の末、国の御楯として散華した。
大阪を中心とする近隣府県在住の海軍関係生存者ら有志相寄り相図り、ここ大阪護国神社の聖域に慰霊の碑を建立した。
海軍を弔い、永遠の平和を希求し、戦没者に心から慰霊の誠を捧げ、以てその芳勲を千秋に伝えんとするものである。
昭和60年5月
海軍関係戦没者慰霊碑建立委員会
委員長 岡山幸雄
![]() |
天皇陛下 皇后陛下 御参拝 皇太子殿下 皇太子妃殿下 御参拝 記念碑 (平成20年6月15日) |
行幸啓の記
天皇皇后両陛下には昭和45年7月15日 当大阪護國神社に御親拝あらせられました
皇太子・皇太子妃両殿下には昭和53年5月31日に御参拝賜わりましたことは遺族、戦友、崇敬者一同この上ない感激でございました
ここに御参拝の光栄と喜びを後世に永く伝えるため記念の碑を建立する次第であります
昭和54年12月9日
大阪護國神社宮司 柳澤 寮 謹書
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
騎兵第4連隊・慰霊碑
歩兵第37連隊・慰霊碑
第68師団・慰霊碑
野砲兵第4連隊・鎮魂碑
歩兵第8連隊・「平和の礎」慰霊碑
独立歩兵第67大隊・鎮魂碑
独立輜重兵第54大隊・慰霊碑
歩兵第40連隊・慰霊碑
歩兵第217連隊・記念碑
歩兵第216連隊・鎮魂碑
歩兵第108連隊・鎮魂碑
歩兵第14連隊・慰霊碑
海軍第1期飛行専修予備生徒・慰霊碑
歩兵第79連隊・「戦友はここに眠る」碑
野砲兵第26連隊・「つわもの之碑」
第34師団通信隊・鎮魂碑
予科練・「貴様と俺と翼之碑」
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||